家庭学習
ここでは、うちの子が家庭学習でしてきたことをまとめています。基本はくもんに沿っています。くもんの先生が教えてくれたことをしながら、またくもんの進みが速くて、それを補うため、さらにくもんの先生が教えてくれたことに対して本人の苦手なところを中心に始めました。
2015(1歳)読み聞かせ、ベビーくもん
2016(1〜2歳)くもんのプリント(ズンズン→国語→算数)、教室で先生が特別に編纂してくれたプリント、読み聞かせ
2017(2歳〜3歳)くもんのプリント、フラッシュカード、教室で先生が特別に編纂してくれたプリント、考える力ワーク、音読、1歳から青、1歳から赤、1歳から緑、ブレインクエストPK、おやこでひらがな、めいろ、書き取り、こども新聞音読、読み聞かせ
2018(3歳〜4歳)(年少)くもんのプリント、音読、読み聞かせ、書き取り、
おやこでひらがな②、おやこでひらがな④、はじめてのカタカナ、ひらがなしりとり、100均のひらがな4才、カタカナおけいこ、100均ひらがな言葉6才、ひらがなとカタカタ1年、でんしゃのひらがな、ことばのおけいこ、きれいにかけるカタカナ、うんこカタカナ、ぶんのおけいこ、ママとカタカナ、すみっこぐらしカタカナ、わくわくEV国語、
SIENCE PK、Geograph pk、ブレインクエストPK、ブレインクエストK、アルファベットおけいこ、sight word、ブレインクエスト1、
めいろ①、めいろ②、どうぶつめいろ、3才めいろ、100均めいろ、七田式めいろ、100均めいろ、めいろのりもの、めいろたてもの、のりものめいろ、めいろ日本の名所、めいろであそぼう、めいろ、天才めいろ、めいろおけいこ、パズルでめいろ、
おやこですうじ②、100均かず、100均かずとすうじ、はじめてのたしざん、100均3才かずになれる、はじめてのたしざん、たしざんおけいこ①、はじめてのたしざん、たしざんおけいこ①、でんしゃのかずととけい、わくわくEV算数、たしざん小学1年
伸びる子ドリル中級、100均できるかな、ちえ3才、100均ちえ・たしざん、100均ちえをそだてる、シンキングスキル空間、シンキングスキル識別、シンキングスキル推理、たべもの博士、シンキングスキル表現、のりもの博士、かがく、シンキングプラス推理、いきもの博士、シンキングプラス推理、
100均とけい、はじめてのおけいこ、とけいおけいこ、ぶんのおけいこ、入学前のとけい、考える力ワーク、
2019年(4歳〜5歳)(年中)くもんのプリント、音読、読み聞かせ、書き取り、
ドリルの王様国語1年、全科国語1年、ハイクラス国語1年、教科書ワーク1年、ドリル王様国語2年、
5分間文章題1年、はじめてのかん字、z会ことば、くせのないカタカナ、ドリル王様かん字1年、ドラえもんまいにちドリル、1年朝5分間読解、できる、文章題1年、
全科ハイクラス1年、算数ハイクラス1年、z会グレードアップ問題集
毎日のドリルとけい、小学1年たしざん、幼児けい、くもん小学1年とけい、
めいろチャレンジ、めいろせかい、ドリル王様プログラミング1年、
こども知能パズル、シンキングスキルプラス推理、シンキングスキルプラス識別、z会ろんり・かたち、合格ワーク1.2.3.4.5、算数と国語パズル入門編、
はっけん3回、全科ハイクラス生活、くもん1.2年のうちに…社会3回、くもん1.2年のうちに…理科3回、
ブレインクエスト1